2017年3月26日日曜日

GATES CB500 16インチターンテーブル リペア

GATES CB500 後期型 

憧れで購入した、米スタジオ名器も数十年が経過、ゴム系部品の劣化で、ゴロ,異音、振動に悩まされます。

今回完全リペアしました。

外装ターンテーブル、ボードはシルバーハンマートン塗装仕上げに変更



経年劣化で硬化したアイドラーは新しく制作(2016年製造)

柔らかく、弾力のあるアイドラーは、モーター回転振動を吸収、

異音、ゴロも無く静かに回転します。



防振ゴムも新しい物に交換

モーターも分解整備、給油


 


今回の改修で異音、振動も軽減され、中低域の再現、繊細な部分も

驚くほど豊かになりました。

GTAES16インチターンテーブル改修承ります。

2017年3月20日月曜日

LUXMAN CL35Ⅱリペアその2測定

CL35Ⅱリペア完了。


エージング、測定風景


 

 
フォノ入力、測定、1000Hz、10mV、

INPUT、1,1062、歪み0、、1882%

 
AUX入力、測定、1000Hz、1,00V
 
 
INPUT、1、1062V、歪み0,01882%
 

 
 
動作良好です。真空管は富士通12AX7医療用、12AU7、東芝高信頼管
 
CL35修理承ります。
 

 

2017年3月19日日曜日

LUXMAN,CL35Ⅱリペア

 
 30年程使用した、CL35.
今回フルリペアしました。


 


改修前


 

 
 
 
ハッコウ474半田吸い取り機で基盤半田除去。


 


 
劣化したコンデンサー、真空管、交換


 
セレクター分解、炭化した汚れ清掃前。接触不良、




セレクター炭化汚れ除去で音質改善されます。他のスイッチ、VR類、清掃

 
 
交換部品、真空管、電解コンデンサー、MPコンデンサー
 




フロントパネル、イオンクリーナーで洗浄、保護材湿布。


真空管ソケット、ピンジャック、アルコールで清掃、

 
 
新しい真空管装着して点検、測定待ち


 


 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年2月26日日曜日

アンプ、キャビネット


こんにちは、各種キャビネット、制作例。

マッキンMX110、チューナープリアンプ用、キャビネット。
コーナーをR仕様に仕上げました。見えない裏面も綺麗に仕上げています。

タモ材




シュアーSE-1制作例

 
DENON、RP-53D、筐体
 

 
 JBL、BOX制作例

 

 
ラック、アンプケース、ターンテーブル筐体、製作承ります。お問い合わせください。

真空管アンプ修理 LUXMN、SQ38FD

お客様修理依頼、LUX,SQ38FD


40年近く経過したプリメインの名器を改修しました。


整備前の内部

故障内容、フォノ片側音でない。

 不良個所、初段12AX7、1本不良、交換
パワー段6267劣化、2本交換
バイアス半固定VR劣化、交換、バイアスコンデンサー劣化、交換
カップリングコンデンサー劣化、交換
各段カソードコンデンサー劣化、交換
セレクター接触不良、炭化した汚れ除去、清掃
VR類接触不良、清掃


内部、イオン系クリーナーで清掃、保護材湿布


バイアスVR、コンデンサー交換

 交換した部品、真空管、12AX7、NECに交換、6267松下に交換、

 
 フロントパネル、リアーパネル復活材湿布



 
 エージング後、測定ベンチで、調整、測定

 
 左右レベル、歪み、THD,S/N、波形診断

LUXMAN, ALTEC, RCA, AMPEX,その他真空管アンプ修理
承ります。

2016年11月23日水曜日

アナログターンテーブル、サウンドシステム

こんにちは、サウンドシステムのご紹介です。

LCR、E/Q プリアンプ

岡本研究所LCR、E/Qユニット搭載、タムラ製作所トランス、真空管

5693,6SN7,6SN7,6SJ7、WE,VT52、274B、6080、6SJ7、VR150

東京光音65db、ATT、38db、バランサー、マキュリー、ウエットリレー

真空管はサブシャーシと防振ゴムでフローテングしています。






スタジオ、リムドライブ36センチプラッターターンテーブル、DENON、RP-53D、

黒檀と真鍮スタビライザー、



電源部とプリアンプ


STC4212シングルパワーアンプ、CHドライブ、6SJ7、6L6GC、STC4212

 
 ALTEC、A5、828G、515B,291-16A,805B,N500改

 RP53SD、フルリペア、アイドラー、ハンガーゴム、防振ゴム、真鍮プーリー
専用筐体、ターンテーブルボードはシルバーハンマートン仕上げ

アーム,SME3012、オルトフォン、SPU-A、爆音でもハウリング起こしません。

 
その他、3KVAダウントランス。2芯銀コートテフロンシールドケーブル、
1KVAインバーター2台、デジタル、チャンデバ、MC2500、スーパーウーハー
DLAプロジエクター、150インチスクリーン

2016年11月16日水曜日

リムドライブ、ターンテーブル、アイドラー硬度測定しました。

こんにちは、スタジオリムドライブターンテーブルのアイドラー硬度測定。

画像はプレスト6Nレコーダー


 
 
DENON、スタジオターンテーブル、RP-53劣化したアイドラー、硬度70度
 
振動吸収できず、ゴロ、異音発生します。



新しく製造したRP-53アイドラー(2016,8製造)硬度約50度、柔らかく弾力ありま

す。モーター回転振動を吸収し、ゴロ、振動なく、静かに回転。S/N向上。



RCA、スタジオリムドライブターンテーブル、BQ2硬化したアイドラー硬度80度



新しく製造したアイドラー真鍮ベアリングに変更、硬度約50度柔らかく弾力ありま

す。モーター回転振動を吸収し、ゴロ、振動なく、静かに回転。S/N向上

3個必要です。

硬度60度を超えたアイドラーでは本来の性能を維持できず、ゴロ、振動、異音

に悩まされます。

DENON、RP-52&53、日本電気音響RP23A4、GATES、CB-500、QRK、B-16H、

プレスト6N、RCA、BQ2A&B、RUSSCO、CUEMASTER

改修承ります。